アーユルヴェーダ– category –
-
体質別傾向!不調が出やすい場所とケア方法
同じ「不調」でも、人によって出やすい場所はまったく違います。ある人は胃にきたり、別の人は鼻づまりが続いたり。女性の場合は特に「腎臓・子宮」といった骨盤まわり... -
秋は“ヴァータの乱れ”に注意!冷え・乾燥から身を守るアーユルヴェーダ的養生法
季節の変わり目になると「なんとなく不調」を感じることはありませんか? 特に秋から冬にかけては、冷えや乾燥、気持ちの落ち込みが出やすい季節。アーユルヴェーダでは... -
朝の舌磨きでデトックス|アーユルヴェーダ的“口の浄化”習慣
朝、目覚めて最初にすることは何ですか? わたしはコップ一杯の水でもなく、白湯でもなく、まずは 「舌磨き」。 アーユルヴェーダでは、舌磨きは「口の中の毒素(アーマ... -
手は“第二の脳”|ハンドマッサージで脳まで若返る?意外なメカニズム
はじめに 最近「脳疲労」「自律神経の乱れ」という言葉をよく耳にしませんか?パソコンやスマホを手放せない生活が当たり前になり、気づかないうちに脳はオーバーワーク... -
【妊活・更年期ケア】生理前のイライラはピッタの乱れ?夏に悪化しやすい怒りっぽさとホルモンの関係
「最近、生理前にやたらとイライラする…」 「小さなことで怒りっぽくなってしまう」 そんなあなた、もしかすると**“ピッタの乱れ”**が関係しているかもしれません。 特... -
眠れない、頭が重い…“脳疲労”って何?ヘッドスパで軽くなる理由
「しっかり寝てるはずなのに、朝スッキリしない」 「いつも頭が重い、集中力が続かない」 そんな不調、もしかすると“脳疲労”が関係しているかもしれません。 ◆ 脳疲労と... -
生理前のイライラ…それ“ピッタの乱れ”かも?怒りやすさとホルモンの関係とは
「いつもなら気にならないことなのに、なんだかイライラしてしまう」 「生理前になると、自分でも感情の波がコントロールできなくなる…」 そんな“心の不調”を感じたこと... -
更年期や妊活の不調にも“頭のマルマ”セルフケアで内側から整う方法
「なんとなく疲れが抜けない」「眠ってもスッキリしない」「考えすぎて頭がパンパン」…実は頭が疲れているサインかもしれません。 更年期のホルモンバランスの変化や、... -
「アーユルヴェーダで“消化力”を整える|便秘・冷え・だるさの原因はアグニ低下かも?」
わたしたちの体調や気分、そして代謝や免疫力にまで影響を与える“ある力”。 それがアーユルヴェーダでいう「アグニ=消化の火」です。 アグニが元気だと、食べたものは... -
【やって損なし!】自律神経を整える方法
こんにちは☀ファスティングカウンセラーでセラピストのYUKOです😊すっかりご無沙汰なブログになってました…最近バタバタで…なんてのは言い訳!またゆるり... -
【アーユルヴェーダ】水・土のエネルギーが高まる!カファの食事法
こんにちは!ファスティングカウンセラーでアーユルヴェーダセラピストのYUKOです😊最近やる気が出ない…疲れやすい…そんな症状ありませんか?それ、年齢だけでは... -
冬のファスティング注意点
こんにちは!アーユルヴェーダファスティングカウンセラーでセラピストのYUKOです。間もなく秋~そして冬の到来で寒くなってきましたね。寒い季節のファスティングと、...
12