お問い合わせやお申し込みはこちらからどうぞ! 公式LINEアカウントへ

冷えが生理痛を悪化させる?|からだを温めて和らげる自然派ケア

「生理のたびにお腹がズキズキ痛む…」

「温めるとちょっと生理痛がになる気がする」

そんなお悩み、実は“冷え”が大きく関係しているかもしれません。

 

目次

冷えていると、生理痛がつらくなる理由

実は、生理痛がひどい方の多くに「隠れ冷え性」があります。

からだが冷えると、内臓の血流が悪くなり、

生理時に子宮にかかる圧力を和らげる力が弱まり、

結果として痛みを強く感じやすくなるのです。

特に、生理中はホルモンの影響でからだが敏感になっている時期。

冷えていると、その「圧力」がダイレクトに響きやすく、

痛みが増しやすくなる…という悪循環が起きてしまいます。

 

体温が1℃上がると、免疫力も30%UP!

逆に、からだがぽかぽか温まっている状態だと、

多少の圧力があっても痛みを感じにくく、

からだも心も“耐える力”がぐっと増します。

さらに、体温が1℃上がることで免疫力も約30%アップするという報告も。

生理中の冷え対策は、体調管理や婦人科トラブルの予防にもつながるんです。

 

食べもので“内側から”あたためるケア

生理痛や冷え対策には、からだを温める食材を積極的に取り入れることも大切です。

おすすめは以下のような栄養素と食材👇

・ビタミンE:かぼちゃ・アボカド
・鉄分・葉酸:ほうれん草・小松菜・レバー
・生姜:体の芯から温めて血行を促進
・冬野菜:大根・白菜・ブロッコリー・キャベツなど
・柑橘系フルーツ(控えめに):レモン・みかんも適量なら◎

とくに「温かいスープ」や「根菜の煮物」など、消化の良い形で摂るのがポイントです。

 

“冷えとり”を意識したセルフケアも

食事とあわせて意識したいのが、毎日のセルフケア。

✓お腹や腰を温める「腹巻き」や「湯たんぽ」

✓足首・仙骨を冷やさない服装

✓お風呂はシャワーで済ませず、湯船につかる習慣を

こうした日々のちょっとした習慣の積み重ねが、

生理痛の軽減にもつながっていきます。

 


まとめ

生理痛=体質だから仕方ない、とあきらめる前に。

「冷えてないかな?」と、自分のからだのサインに耳を傾けてみませんか?

毎回つらい思いなんて、誰しもしたくないですよね。

からだを温めるケアで、少しでも楽に過ごせる日が増えますように🌿

 

\自然派ケアの始め方PDFプレゼント中!/

気になる方は公式LINEからどうぞ♪
👉登録はこちらより

こちらの記事も合わせてご参考ください👀✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファスティングカウンなど内側からからだの不調を改善するサポートや外側からケアするトータルエステの施術をしてます。 食傾向のお悩み・免疫力UP・ダイエットサポート。 健康志向ですが、好きなものもちゃんと食べてます。 趣味は旅行・バスケやその他のスポーツ観戦・軽めの運動・読書、グルメやカフェめぐりなどなどアウトドアでもありインドアも好き。

目次