お問い合わせやお申し込みはこちらからどうぞ! 公式LINEアカウントへ

“朝ごはん”で変わる1日の調子|妊活&更年期におすすめの食べ方

目次

はじめに

朝起きたときに「なんとなくだるい」「疲れが残っている」と感じることはありませんか?
実はその日の調子を大きく左右しているのが “朝ごはんの食べ方”

妊活中や更年期世代の女性にとって、ホルモンや自律神経のバランスを整えるうえでも朝の過ごし方はとても重要です。


朝ごはんは“何を食べるか”より“どう食べるか”

「朝はパン派?ごはん派?」と聞かれることがありますが、大切なのは食材よりも 食べ方 です。

  • 起きてすぐガッツリ食べない
  • 消化にやさしいものを選ぶ
  • 空腹の時間を少し作る

こうした工夫だけでも、胃腸への負担が減り、からだのリズムが整いやすくなります。


ナチュラルハイジーンの考え方を取り入れる

ナチュラルハイジーン(Natural Hygiene)とは、19世紀にアメリカで提唱されたもので、
自然のリズムに沿った食生活・ライフスタイルでからだを整える考え方です。

特に朝は 「排泄の時間」 とされ、無理に重たいものを食べず、消化にやさしい食べ方を意識するのが基本。
これはまさに、妊活や更年期のケアとも相性がいいのです。

  • 午前中は“出す”ことを優先
  • 白湯や果物、スムージーなどで腸を起こす
  • 消化の負担を減らし、体内リズムを整える

こうした習慣が、巡りやすく疲れにくいからだをつくります。


妊活&更年期世代におすすめの朝の習慣

① 白湯を飲む

朝一番に白湯を飲むことで腸がやさしく目覚め、排泄を促してくれます。
デトックスのスイッチを入れるイメージです。

② “プチファスティング”の考え方

ナチュラルハイジーンのリズムとも共通。
朝ごはんを抜くのではなく、「軽くする」のがポイント。
果物やスムージー、酵素ドリンクなどで消化を助けることで、エネルギーを巡らせやすくなります。

③ 消化にやさしい食事を選ぶ

重たい揚げ物や砂糖たっぷりの菓子パンは、胃腸に負担をかけてしまいます。
おかゆ・味噌汁・フルーツなど軽やかな選択が◎。

④ 午前中の空腹時間を味方に

実は、午前中はからだが“排泄モード”。
無理に食べすぎるよりも、軽めにして腸を休ませることで巡りがスムーズになります。


なぜ朝の食べ方が大事なのか

妊活や更年期ケアでは「ホルモンバランスを整えること」がカギ。
ホルモンは腸内環境や自律神経と深く関わっているため、朝から無理に消化を頑張らせるよりも、
腸を整える食べ方をする方が調子が安定しやすいのです。


まとめ

“朝ごはん”は、食材よりも食べ方を工夫することで1日のリズムが変わります。

  • 白湯で腸を起こす
  • ナチュラルハイジーンに沿って午前中は“出す”時間に
  • 軽めの朝食で巡りを整える
  • 午前中の空腹時間を大切にする

こうした小さな工夫が、妊活や更年期世代の不調改善につながります。

以下の記事もよろしければご参考に✨


🎁プレオープン特典

ただいま LINE登録でサロンの【プレオープン記念クーポン】をプレゼント中!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファスティングカウンなど内側からからだの不調を改善するサポートや外側からケアするトータルエステの施術をしてます。 食傾向のお悩み・免疫力UP・ダイエットサポート。 健康志向ですが、好きなものもちゃんと食べてます。 趣味は旅行・バスケやその他のスポーツ観戦・軽めの運動・読書、グルメやカフェめぐりなどなどアウトドアでもありインドアも好き。

目次