お問い合わせやお申し込みはこちらからどうぞ! 公式LINEアカウントへ

更年期の不眠は“自律神経の乱れ”?眠れない夜に試したいセルフケア

「夜なかなか寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「朝早く起きてしまう」——40代以降の女性から、こんな悩みをよく耳にします。
実はこうした不眠の背景には、更年期特有のホルモンバランスの変化と自律神経の乱れが関係しています。
今回は更年期の不眠の原因と、今日からできるセルフケア方法をご紹介します。


目次

更年期と不眠の関係

女性は40代半ば以降になると、女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少します。
エストロゲンは自律神経を安定させる働きも担っているため、減少すると交感神経と副交感神経のバランスが乱れやすくなるのです。

その結果、のぼせ・動悸・イライラなどと一緒に、不眠の症状があらわれやすくなります。


更年期に多い不眠タイプ

更年期の不眠にはいくつかのパターンがあります。

  • 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
  • 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
  • 早朝覚醒:予定よりずっと早く目が覚め、そのまま眠れない

「寝ても疲れがとれない」「熟睡感がない」と感じる方も多いのが特徴です。


不眠を和らげるセルフケア

眠れるからだをつくるために、まずは毎日の習慣を整えることが大切です。

  • 寝る前のルーティンを決める
     白湯やハーブティーでからだを温め、気持ちを落ち着けましょう。
  • スマホ・PCは寝る1時間前にオフ
     ブルーライトは交感神経を刺激し、寝つきを妨げます。
  • 呼吸法や軽いストレッチ
     深い呼吸で副交感神経を働かせ、筋肉の緊張をゆるめましょう。

サロンケアで深いリラックスを

セルフケアだけでは整えにくいのが、更年期の不眠の難しさ。
そんな時はヘッドスパやアロマオイルトリートメントで「脳と自律神経」を直接ケアするのがおすすめです。

ヘッドスパは脳疲労をリセットし、副交感神経を優位に導いてくれるため、眠りの質を高めたい方にぴったりです。


まとめ

更年期の不眠は、年齢のせいにしてあきらめるものではありません。
ちょっとした生活習慣の工夫と、プロの手によるケアを組み合わせることで、眠れるからだは取り戻せます。

更年期に関しての記事は以下も合わせてお読みください✨

\ 今ならプレオープン記念 🎁 /


LINE登録でクーポンを配布中です。
「眠れない夜を変えたい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファスティングカウンなど内側からからだの不調を改善するサポートや外側からケアするトータルエステの施術をしてます。 食傾向のお悩み・免疫力UP・ダイエットサポート。 健康志向ですが、好きなものもちゃんと食べてます。 趣味は旅行・バスケやその他のスポーツ観戦・軽めの運動・読書、グルメやカフェめぐりなどなどアウトドアでもありインドアも好き。

目次