こんにちは。ファスティングカウンセラーのゆうこです!
腸内細菌という言葉は聞きなじみ一度はあるのではないでしょうか。
本日はそれについてのお話です。
腸内細菌の種類
腸内細菌には3種類あり、それぞれ違った働きをします。
善玉菌・悪玉菌そして聞きなじみがない方もいるかもしれません、日和見菌です。
それぞれの特徴をみていきましょう。
善玉菌の特徴
善玉菌は免疫力を上げたり、消化吸収の手助けをしてくれる、常に身体に棲みついていてほしいと願うばかりの救世主!
増殖方法は、バイオジェニックス。つまり、腸内に働きかける発酵食品や、乳酸菌成分の入った食品などを取ることにより、増やしていきます。
ヨーグルトに良く含まれるビフィズス菌や乳酸菌なども善玉菌の一種です。
悪玉菌の特徴
悪玉菌はたんぱく質を分解し、栄養を吸収します。
他には腸内にある食べ物などの腐敗や、毒素・有害物質などを生産する働きがあります。
食べ物の腐敗とはつまり、腸内で排泄されなかったものが腐敗しているということです。
なので便秘になると悪玉菌が増え、食べ物が腐敗し老廃物も溜まりますので、あらゆる不調の原因になります。
不摂生な食生活を続けていると、悪玉菌は簡単に増えてしまいます。
日和見菌の特徴
日和見菌は、特に特徴という特徴はないのですが、食べたものやその時の体調などによって働きが変わります。
善玉菌、悪玉菌どちらの働きもするのです。
善玉菌が優勢な時は善玉菌の働きをし、悪玉菌が優勢の時は悪玉菌の働きもします。
ということは…
悪玉菌が優勢になると、日和見菌も悪玉菌の働きをするので、身体の中はほぼほぼ悪玉菌😨
そうなると、消化不良や便秘、肩こりや腰痛疲れが取れない、肥満などなどなどなど……
身体に悪いループが走ります😱
なので、それぞれの菌にはバランスが必要です💡
それぞれのバランス
この3つのバランスは以下が理想的です。
善玉菌:悪玉菌:日和見菌
2:1:7
善玉菌が悪玉菌よりも優勢なことにより、日和見菌が善玉菌の働きをしてくれます。
とはいえ、悪玉菌にたんぱく質を分解する作用があるので、0にはしません。
悪玉菌は、むかつくぐらい簡単にふえます!!!笑
なので、善玉菌を増やす食生活を心がけましょう✨
もしかしたら、菜食主義の方は、悪玉菌が増えにくいかもしれません。
たまには加熱食も食べたほうがいいかと思いますが、あくまで個人の読解そして食生活は人の生き方様々なので、ここから先は控えます。
ファスティングで善玉菌
マイナス健康法的には、まずは腐敗した毒素を出すことが大切でして、そうしないといくら善玉菌優勢の食生活に切り替えたとしても、そもそも腸内に棲みついてしまった腐敗した有害な物質や毒素が邪魔をするのでこの記事もご参考に、行き届かないんですよ。
まずはいらないものを出す➡そして、善玉菌をたくさん蓄えましょう💕
ファスティングで善玉菌を増やしやすい腸に✨
- 便秘
- 消化不良
- 疲れが取れない
- 慢性の肩こり腰痛
- 痩せにくい
一つでも当てはまったら、悪玉菌が優勢になってます。
まずは悪いものを出してから、菌活を❣
おわりに
菌のバランスでも、身体のリズムが変化します。
腸内環境と菌の関係は切っても切り離せない関係です。
腸内環境を整えたいとき、ただ食物繊維を取ればいいわけでなく、菌も関係しているのです。
ここでおさらい!
- 腸内細菌はバランスが大切
- 善玉菌優勢で日和見菌にも働かせる
- 悪玉はすべてが悪なわけではない
- 悪玉菌は簡単に増える
- まずは悪いものを出してから善玉を増やす
- ファスティングで菌活
さて、今日から菌活しませんか♪
腸もきっと喜んで、お肌つるつる痩せ菌活性~✨
私へサポート&無料相談の依頼はlineより承ります🌟
菌活できる酵素ドリンク
健康的な無理しないダイエットをしたい方へ「優光泉」酵素